2021年5月アーカイブ

4月 お誕生会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度初めての誕生会でした。ホールの舞台上に初めて上がる年少さんも、緊張の表情をみせつつも名前を呼ばれると元気にお返事ができていました。

今月のプレゼントでは、声楽のみお先生となほ先生姉妹がきれいなお歌を披露してくださいました。どちらが上のパートでどちらが下のパートを歌っているか、考えてながら聞いてみてねと言われると、みんな集中してお歌を聞き入っていましたし、園児のみんなも結構な割合でクイズに正解できていました。

対面式・花まつり

| コメント(0) | トラックバック(0)

対面式と花まつりを行いました。

全園児が初めてホールに揃いました。

初めての場所に戸惑い、少し緊張した様子の最年少クラスのお友だち、たくさんのお兄さんお姉さんに拍手で迎えられて照れた様子の年少さん、

年長さんと年中さんは歌と言葉で歓迎の気持ちを一生懸命伝えました。

20210420対面式・花まつり37.JPG

 

花まつりでは全園児が甘茶かけを行い、お釈迦さまのお誕生日をお祝いしました。

年少さんは初めての体験に戸惑う姿もみられましたが、園長先生や博子先生の真似をして甘茶をかけ、お釈迦さまに手をあわせました。

20210420対面式・花まつり51.JPG

入園式

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日、とてもいいお天気のなか第73回入園式が行われました。お父さん、お母さんと幼稚園の門をくぐってきた入園児さんたちの顔は、どこか緊張していましたが、ぴかぴかで少し大きい制服に袖を通せたことに喜びを感じているようにも見えました。

式では、入園児さんたちの名前を一人ひとり呼び、お返事をしてもらいました。自分の名前が呼ばれるのをドキドキしながら待っている姿や、恥ずかしがりながらも「はいっ」とお返事する姿がとてもかわいらしかったです。

これから始まる幼稚園生活を目一杯楽しんでほしいと思います。

 

進級・始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日(木)晴天の中、令和3年度進級・始業式が行われました。

4208-733033.jpg

昨年は、コロナウイルス感染症の影響により、4月からスタートすることができなかったので、喜びも一入でした。

春休み中はみんな外出を自粛していたようで、久々の友達との再会を心から喜んでいるようです。

1つ上級生になった子ども達、ホールで園長先生のお話を聞くときも、落ち着いて頼もしく感じました。今年は去年我慢した分もたくさん幼稚園生活をたのしんでほしいです。

20210408進級・始業式11.JPG

 

卒園式

| コメント(0) | トラックバック(0)
台東初音幼稚園第72回卒園式
 
3月16日(火)幼稚園ホールにて第72回卒園式が挙行されました。
 

37-3059863.jpg

 
 仲間たちと共にこの日までたくさん遊び、学び、時には喧嘩をし、仲直りして、涙あり、笑いありのあっという間の3年間。
 年少の時にはなかなか先生のそばを離れられなかった子や、タオルハンカチを握りしめお迎えを待ちわびていた子も幼稚園の最終学年として、しっかりと園行事ではリーダーシップを発揮することができるようになりました。
 
1440-773076 (1).jpg
 どんな小学生になるのでしょうか、一人一人の成長を心よりお祈り申し上げます。 
 小学校へ行っても、大人になっても、ずっとずっとあったかい人であり続けてほしです。初音幼稚園の先生たちはこれからも皆のことをずっと応援し続けています!!
            
はばたけ、初音っ子!!
 
37-3059285.jpg
 
37-3059244.jpg
 

園外保育(最年少)in花やしき

| コメント(0) | トラックバック(0)

最年少クラスうさぎ組さんの今年度最後の園外保育がありました。今回は、浅草にある遊園地「花やしき」に行きました。

スワンボートとスカイシップの乗り物に一人一回ずつ乗りました。水の上をぷかぷか浮かぶスワンボート、花やしきや浅草を見渡せるスカイシップに子どもたちは大喜び。乗り物にまだ乗っていない先生や友達に手を一生懸命振る子どもたちは、大満足そうないい笑顔でした。

お昼は、花やしきの屋上で食べました。スカイツリーや花やしきの乗り物が見える景色のいい場所で、友達や先生と一緒に食べるお弁当はいつもの何倍も美味しく感じました。

20210309園外保育(うさぎ)11.jpg

子どもたちもいつもよりお弁当の進みが早かったかな。食べ終わった後は、お弁当を食べた場所の隣にいた「伝説の浅草女力士“ボヨノ花”」に大興奮な子どもたち。触ったり、一緒に写真を撮ったりとボヨノ花にすっかり気に入った子どもたちでした。

4月からは違う幼稚園や違うクラスなどバラバラになってしまう、うさぎ組さん。うさぎ組さんとして最後の園外保育が良い思い出になりました。

20210309園外保育(うさぎ)38.JPG

お別れ登山遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年恒例、高尾山でのお別れ登山遠足。

幼稚園の先生全員と一緒に登り、最後の思い出を作ります。


登る前に「がんばるぞー!」と気合を入れます。

 


みんなが登った1号路は、左右に自然豊かな風景が広がっていますが、とても急な坂が長く続きます。

 

途中の薬王院でお参りをしました。(薬王院の写真)

 

 


山頂までもうすこし!お互いに励ましあいながら最後の力を振り絞ります。

 

 

先に登って待っていた先生が手を振って応援しています。

 

ゴール!

みんなよくがんばりました。

頑張った後のお弁当は特別おいしいね。

 

お昼を食べ終わったら、今度は下山です。

帰りは4号路で降りていき、ケーブルカーを使います。


子どもたちはケーブルカーがとっても楽しかったようで、「もう一回乗りたい!」と大興奮でした。

「来年もみんなで来たいなあ」という子どももいて、すこしさみしさを感じる様子も見られました。

 

3月 お誕生会

| コメント(0) | トラックバック(0)
3月お誕生会
 3月生まれのお誕生会を行いました。今年度のお誕生会もこれで最後となりました。自分の番をずっと待っていた3月生まれの子どもたち。やっと自分たちの番が回ってきて、とても嬉しそうでした。
 
20210302.3月お誕生会(お誕生児)10.JPG
 月のうたは「カレンダー・マーチ」。長い歌詞を一生懸命覚え歌っていた子どもたち。歌いながら、1年間を振り返ることができたと思います。久しぶりに歌った「ウキウキバースディ」のうたも、みんな喜んで元気に歌っていました。うたの最後の「おたんじょうびおめでとう」も気持ちを込めて、3月生まれの子どもたちに投げかけている様子が見られました。
 毎月色んなプレゼントを披露してくれる、うたの先生や初音幼稚園の先生たち。子どもたちは、「今月はなにかな?」と毎回とても楽しみにしています。そんな今月の先生たちからのプレゼントは「金のガチョウ」の劇でした。金のガチョウをもった先生に色んな先生がどんどんくっついてしまい、先生たちの長蛇の列に子どもたちは大笑いでした。
 
20210302.3月お誕生会(劇)22.JPG
 年長さんにとっては、幼稚園生活最後のお誕生会。年長さんにとって最後のお誕生会は、心に残る思い出になったかな。年中さん年少さんは、来年度のお誕生会をお楽しみに。
 

サッカー大会

| コメント(0) | トラックバック(0)
サッカー大会
 
 良い天気に恵まれたこの日は、リバーサイドスポーツセンターの陸上競技場で、年長組のサッカー大会を行いました。
正課体操の集大成でもあるサッカー大会。ひばり組もさくら組もこの日をとても楽しみにしていて、当日まで沢山の練習重ねてきました。「ひばり組には絶対に負けない」「さくら組が絶対に勝つ」と試合前から、張り切っている子どもたちの様子が見られました。
試合は、白熱の戦いとなりました。一生懸命に応援する子どもたちやボールに必死にくらいつく子どもたち。どの子も優勝のためにと必死に戦う姿が見られました。
結果は、僅差でさくら組の勝ち。でも両クラス頑張ったということで、全員に先生たちからメダルのプレゼントをしました。メダルをつけ、勝ったことに喜んだり負けたことに悔しがったりとそれぞれの思いがありました。しかし、サッカー大会そのものを子どもたちが終始楽しんでいる様子でした。